top of page

ウーパールーパーを迎える

  • 執筆者の写真: タナカユウジ
    タナカユウジ
  • 3月15日
  • 読了時間: 3分

更新日:3月19日

3.14。

17日後にオープンする「みどり整体院」に、頼もしい仲間がやってきました。

そう、ウーパールーパーです。

実は以前のみどり整体院でもウーパールーパーを飼っていて、多くのクライアントさんがその姿に癒されていました。

その時の様子をnoteに書いています。

今回もその雰囲気を作るため、そして単純に私がウーパー好きだからという理由で、新たに2匹お迎えしました。


ウーパールーパーを迎える準備


ウーパールーパーを迎えるにあたって、前もって飼育環境の準備をしていました。

水槽、エアレーション、餌、水温計など、一通りのアイテムを用意。

しかし、実際にお迎えしてみると、予想外のことがいくつかありました。


まず、通販で購入したウーパーが思った以上に小さかったこと。

成長を考えて大きめの水槽を用意したのですが、小さすぎて水槽のサイズが合わず、落ち着かない様子に。

エアレーションの泡の流れも強すぎたようで、もう少し細かい調整が必要でした。

また、小さいウーパーが隠れられるような簡易的な住処を用意しておくべきだったと反省。

これからウーパールーパーを飼おうと考えている方は、サイズ感のズレが起こることも想定して、可変性のある環境を準備するのが大切です。


到着からの様子


ウーパールーパーは発泡スチロールの箱に入れられ、その中のジップロックに収められた状態で到着しました。




ree


長旅で疲れているのではないか? 万が一死着していたらどうしよう……と心配していましたが、持ち上げて中を見ると、2匹とも元気に泳いでいてほっとしました。

用意していた住処(水槽)に放すと、しばらくは底でじっとしていました。まるで新しい環境を確かめるように。

1時間ほどしてから冷凍の赤虫を与えると、元気に食べてくれました。

そうしてしばらく眺めていたら、特徴がそれぞれに見えてきました。少し大きく活発な方と、大人しく思慮深そうな方。


前者を「ニーチェ」

後者を「セネカ」


と名付けました。



整体院の癒しの存在として


以前の整体院では、多くのクライアントさんがウーパールーパーの姿を見て「可愛い!」「癒される」と言っていました。

施術の前後に水槽をのぞき込んで、ぼーっと眺める時間がリラックスにつながることもあったようです。

今回も、みどり整体院に訪れる方々にとって、ウーパールーパーが癒しの存在になってくれたらと思っています。

もちろん、私自身もウーパーののんびりした動きや表情に癒される毎日を送ることになりそうです。

これから成長していく様子も、定期的にブログで紹介していく予定なので、楽しみにしていてください。


馴染んできたセネカとニーチェ

コメント


bottom of page